いつもありがとうございます。clairです。
先日鶴見区民センターでパーソナルカラー診断の勉強会を行いました。
勉強会の後はパーソナルカラー診断の体験会を無料で開催しているのですが、空き時間がありましたので持って行ったイラストを使って実験を行ってみました。
では「イエベ」さんと「ブルべ」さんそれぞれのお洋服の色を入れ替えた場合、どのような印象になるのか実験結果をご覧ください。
イエベとブルベの衣装を入れ替えた場合
ではパーソナルカラー別の女性のイラストとそのイラストに合ったドレープを重ねた画像です。

左から、イエべ(スプリング・オータム)とブルべ(サマー・ウインター)です。
イエベのスプリングさんは可愛らしく華やかな雰囲気。
オータムさんはリッチでエキゾチックな雰囲気ですね。
ブルべのサマーさんはエレガントな雰囲気。
ウインターさんはクールな雰囲気がしっかり感じられます。
では、続けてこのドレープのイエベとブルべを入れ替えてみますね。

いかがですか?
比べると違和感が仕事をしています。
スプリングさんは少し寂しい雰囲気ですし、オータムさんはピンクのドレープが目立っています。
反対にサマーさんは品の良さが薄くなってしまいましたし、ウインターさんはお顔の方ばかりが目立っています。
実験結果を見ると、パーソナルカラーの色の効果が大きい事がわかりますね。
実は人の印象の決め手の55%は見た目なんです。
その中の8割をしめるのが「色」と言われています。
「色の印象は人の心をとらえるもの」なので、ご自身の良さを活かすパーソナルカラー診断は、ぜひ取り入れて頂きたいと思います。
イエベコーデとブルベコーデを統一させた場合
続いてはコーディネートの色について実験です。

上記の画像をご覧になっていかがでしょうか?
普通だと感じますか?
悪いですか?
それとも良いと思いますか?
ではこのそれぞれのトップスのを入れ替えてみますね。

いかがでしょうか?
こうしてみると、左はフェミニンで「女性っぽい可愛らしさ」が出ています。
反対に左は「少しクールっぽい雰囲気の上品さ」が出ています。
このようにパーソナルカラー診断を活かせば色によるイメージをしっかり発信する事が出来ます。
また、診断結果が2つの季節にまたがる方や、4つの枠を超えて似合う色の特徴を取り入れる際には、全体をイエローベースかブルーベースに統一したコーディネートにすると、より色の効果を発揮して素敵に着こなせますよ。
パーソナルカラー診断を受けられた方は診断結果を活かして、そうでない方にはパーソナルカラーの色の効果を知って頂きたいと思いますので、また当サイトにお越しくださいね。
パーソナルカラー骨格診断
骨格診断αイメージコンサルティング
数秘&カラーアドバイス
「clair(クレール)」
大阪市旭区今市1-18-11
グレイスビル401
大阪メトロ太子橋今市
徒歩約1分
土曜日・日曜日・祝日営業
・20:30まで営業*要ご予約
・大阪市立鶴見区民センター出張診断可
(区民センター営業時間内)
・勉強会も随時開催中です
・お子様連れの診断が可能です
(事前にお知らせください)