いつもありがとうございます。clairです。
当サロンは大阪市旭区にありますので、大阪府の緊急事態宣言を受けてコロナウイルス感染防止対策として営業を自粛しております。
再開時期につきましては追ってお知らせいたしますので暫くお待ちください。
と、前置きはこのくらいで今日はマスクとパーソナルカラーのお話をさせて頂きたいと思います。
目次
パーソナルカラーを活かして似合うマスクを作ろう
昨年までは手軽に入手が出来ていたマスクですが、この数か月は本当に難しくなりましたね。
そういった流れから「手作りのマスク」というのが見直されているようです。
従来の使い捨てマスクは医療・介護関係者さん等に優先し、お使いいただくという流れは本当に素晴らしいと思います。
今は非常時ですから国民が協力して乗り越えていきたいですね。
という事で、手作りマスクにパーソナルカラーを活かして「似合うマスクの色がわかれば面白いのでは?」と思いましたので、持論になりますが少しお話をさせて頂こうかと思います。
マスクの色は白に近い方が良いと思う3つの理由
理由その① 跳ね返すイメージから白に近い方が良いイメージがある
まずカラーのお話の前に色の雰囲気の事を少しふれておきます。
「人が色を見る・感じる」の仕組みに繋がるのですが、どうして色が見えるのかご存じでしょうか?
「素材や物体に色がついているから」と、以前の私なら答えていたのですが、実は人が見える色は、素材や物体が跳ね返したり、通過した光の色を感じ取って色として認識しているのです。
何だか難しいお話になるのですが、簡単に言うと「白という色は人間の目ががキャッチできる光を全て跳ね返しているから白に見える」という事で、「黒という色は人間の目ががキャッチできる光のすべてを吸収しているから黒に見える」という事です。
このように多少の表現の違いはあるのですが、ざっくり言うと黒に近い程、吸収されていると思って下さい。
という事は何となくですが、マスクの色は白に近い方がイメージとしてウイルスを跳ね返しているようにも取れますよね(笑)
(これは科学的な根拠では無く、あくまでイメージです。)
理由その② 顔色が明るく見える
続いてパーソナルカラーで言うと、白に近い方が「肌が明るく見える」という効果があります。
やはりこういう時期なので、顔色が明るく見える方が良いと思いました。
理由その③ 汚れが目立つ
続いては当たり前のお話です。
マスクは清潔な方が良いに決まっていますから、汚れが目立つ方が良いですよね。
という事で、手作りの際には「白に近い明るい色」を選んで、「黒や濃いグレー」をわざわざ選ばなくても良いのかな?と思いました。
もちろん「黒や濃いグレー」が好きでカッコいいと思うという方はその色を選んでくださいね。
一番大事な事は「その色を身に着けていて気分が良い」事だと思います。
という事で、白を選ぶ際には真っ白を避け、オフホワイトのような柔らかい雰囲気の白をチョイスして頂ければパーソナルカラーにこだわらずに似合う方が多いと思います。
またカラー生地を選ぶ際には白が混じった色、ピンクや水色、絵具の白を混ぜた色をイメージして頂けるとチョイスしやすいと思います。
パーソナルカラー別のお勧めカラーは?
ではパーソナルカラー別に選びやすいと思う色をお話します。
パーソナルカラー「スプリング」さんへお勧めするカラー
コーラルピンク
オレンジ
黄色
黄緑
水色
小花や蝶々柄、水玉などの可愛らしい模様は相性が良さそうなのでこちらもお勧めです。
パーソナルカラー「オータム」さんへお勧めするカラー
サーモンピンク
オレンジ
抹茶色
小豆色
ターコイズブルー
上記の色はやや濃いイメージがあるので、すこしくすんだ雰囲気にしても良いと思います。
グラデーションが似合う方なので和柄などもチョイスしやすいかなぁ?と思います。
パーソナルカラー「サマー」さんへお勧めするカラー
パステルピンク
ラベンダー
水色
一概にそうだと言えないのですが、サマーさんは淡い上品なイメージが似合うので黄色などの暖色系を避けたパステル系の色がチョイスしやすいと思います。
サマーさんも花柄が似合いやすいと思います。また、ガーランド柄やレース模様などの雰囲気と馴染みが良さそうですね。
やや規則的で存在感や圧迫感が大きくない模様が似合うと思います。
パーソナルカラー「ウインター」 さんへお勧めするカラー
パステルピンク
水色
パープル系
殆ど白に近い色(アイシーカラー)
ウインターさんの似合うカラーはやや強い色が多いと思うのですが、マスクなので「アイシーカラー」と呼ばれる色の方が使いやすいと思います。
サマーさんと同じく暖色系やベージュ系を避けて頂ければ良いと思います。
ウインターさんは大胆な模様も似合うイメージがありますのでワンポイントの大柄や、ボーダー、ストライプ柄も人によっては似合いやすいと思いますよ。
最後に
今回はマスクを作る際にパーソナルカラーを活かすという面でお話をさせて頂きました。
パーソナルカラー診断を受けていないという方は、やはり基本の白系をメインにするか、白っぽいパステルピンクを選んで頂くと顔が明るく見えて良いと思います。
重複しますが、一番大事な事は「その色を身に着けていて気分が良い」事なのでご自身の気持ちを優先してくださいね。
最後に、パーソナルカラー診断を受けた事がある方向けの画像です。
我が家にあった布でイエベさんとブルべさんの似合いそうな柄を探して画像に撮ってみました。

何となくの雰囲気を感じ取って頂ければいいなぁと思います。
「パーソナルカラー診断を活かす」のも、「お気に入りの色の中からその日の気分で選ぶ」というのも、どちらも素敵ですよね。
パーソナルカラー骨格診断
骨格診断αイメージコンサルティング
数秘&カラーアドバイス
「clair(クレール)」
大阪市旭区今市1-18-11
グレイスビル401
大阪メトロ太子橋今市
徒歩約1分
土曜日・日曜日・祝日営業
・20:30まで営業*要ご予約
・大阪市立鶴見区民センター出張診断可
(区民センター営業時間内)
・勉強会も随時開催中です
・お子様連れの診断が可能です
(事前にお知らせください)