先日は「パーソナルカラー=似合う色」というお話をさせて頂きました。
その方の魅力を引き出す色がパーソナルカラーというお話でしたね。
では、今回は「その魅力を引き出す要因」となる「色の特徴」のお話を少しご紹介させて頂きます!
目次
パーソナルカラー「4つのカテゴリー」について
先日の記事では季節の四季のイメージのお話をさせて頂きましたが、この4つの分け方は「2×2=4」という考え方です。
その最初の2の部分、2つに分かれ特徴が「イエベ」と「ブルベ」になります。
つまり「イエローベース=黄色みに寄った色」と「ブルーベース=青みに寄った色」の2つに先に分類されます。
では大きく2つに分類された色の中から「どういった特徴を持ってそれぞれ4つのカテゴリー(季節のカテゴリー)に分かれているのか?」という部分のお話と、季節とのイメージの繋がりのお話を続けたいと思います。
「パーソナルカラースプリング」の特徴は「イエベで明るく鮮やかな色」
まず大きな色の特徴ですが、スプリングとオータムはイエローベースのお色になります。
そしてざっくり言うと、イエローベースで明るい色がスプリングで、イエローベースで暗い色がオータムになります。

パーソナルカラースプリングの色の特徴は、
・黄色みによった色
・明るい色
・鮮やかで濁りのない色
になってきます。
そして季節のイメージです。
・暖かで鮮やかな花々
・明るい若葉の緑の色
春の色は、上記のようなイメージを持たれる方が多いと思います。
「パーソナルカラーオータム」の特徴は「イエベで暗く濁った色」
続いてはパーソナルカラーオータム、秋の色のお話です。

春と同じで秋もイエローベースです。そして暗い色が多くなってきます。
パーソナルカラーオータムの色の特徴は、
・黄色みによった色
・暗い色
・濁り気のある色
になってきます。
そして季節のイメージです。
・紅葉のグラデーション
・こっくりしたカラー
といった具合でしょうか。
個人的には美味しそうな色というイメージも持っています。
「パーソナルカラーサマー」の特徴は「ブルベで明るく濁った色」
続いては、ブルーベースのお話です。
こちらもざっくり言うと、ブルーベースで明るい色がサマー、ブルーベースで暗い色や強い色がウインターになってきます。

では、パーソナルカラーサマーの色の特徴です。
・青みによった色
・明るい色
・濁り気のある色
そして季節のイメージです。
・朝顔や紫陽花の色
・初夏の空や砂浜の色
個人的には初夏の抜けるような大空のイメージがかなり大きいです。
夏の、上記のような風景や色のイメージかなぁ?と思います。
「パーソナルカラーウインター」の特徴は「ブルベで暗く鮮やかな色」
最後のカテゴリーはウインターです。

パーソナルカラーウインターの特徴は以下の通り。
・青みによった色
・暗い色
・鮮やかで強い色
そして季節のイメージです。
・クリスマスツリー
・イルミネーションや夜空
といった所でしょうか。
個人的には、冬のメージ色は「寒い」や、「冷たくて強い」というイメージも持っています。
パーソナルカラーは色の特徴からも診断する
アナリストになるまでは、季節の四季のイメージの色の雰囲気から「何となく似合う」「何となく馴染む」や「雰囲気が合っている」というざっくりした感覚でパーソナルカラー診断を行っていると思っていました。
しかしこうしてパーソナルカラーを診断する側に立つとそれでだけでは無いという事を知りました。
パーソナルカラー診断では「どのような色の特徴が、どういった効果を生み出しているのか?」という部分を深くみていきます。
パーソナルカラーカラーのシーズン判定は、「似合う」という「魅力を引き出す要因」が「どういった色の特徴から出ているのか?」という部分が深く関わってきます。
このように「似合う色の特徴からパーソナルカラーのシーズンの判定」に進みますので、「15分類進化型®パーソナルカラーアナリスト」の診断結果は4つの季節の枠に囚われない結果にも繋がるのです。
パーソナルカラー骨格診断
骨格診断αイメージコンサルティング
数秘&カラーアドバイス
「clair(クレール)」
大阪市旭区今市1-18-11
グレイスビル401
大阪メトロ太子橋今市
徒歩約1分
土曜日・日曜日・祝日営業
・20:30まで営業*要ご予約
・大阪市立鶴見区民センター出張診断可
(区民センター営業時間内)
・勉強会も随時開催中です
・お子様連れの診断が可能です
(事前にお知らせください)